~八幡・男山山上へ!~
「八幡へ!」と言っても、八幡に何があるか知りませんよね~。僕も行くまで全くしりませんでした。読み方もわかりませんでしたw。
「八幡(やわた)」ですよ!!
前回
前回を見ていない方はこちらもどうぞ
宇治-平等院鳳凰堂編
【日帰り旅行】1日で京都を満喫旅! ~宇治編~ – ぷちゅ的
宇治から八幡市に一旦戻って、八幡市駅で「男山ケーブル線」に乗ります。
男山ケーブル乗車。景色が綺麗!!
八幡市駅の改札を出てすぐに男山ケーブルのりばがあります。「宇治伏見1dayチケット」があれば男山ケーブルも乗り放題です!!
ケーブルカーに乗るのはも9年ぶりぐらいですね。遠足で「生駒山上遊園地」に行くときにあのイヌとネコのケーブルカーにのった以来、長い間乗っていません。
ケーブルの運行は1時間に2~4本ぐらいです。発車の10分前にはもうのりばに到着しています。詳しくは下のリンクから。
さて、男山山上に向かったのですが、一体何があるのでしょうか
なんと山の上にはこんなに壮大な建物が!!
この建物はイマ注目の
「徒然草」にも出てくる歴史深い建物です。昔の人達は、ここまで歩いてお参り来てたんですね。
はちまんさんと徒然草 | 石清水八幡宮にまつわる話 — 石清水八幡宮
お参りの後は展望台を目指し、ちょっとだけ歩きます。
天気が良かったのか「京都タワー」もここから見ることができました。乗ってきた京阪線の電車も見えます。カメラの「パノラマ撮影」という機能を使ってみました。どうでしょうか、この景色。ぜひこちらの展望台にも寄ってみてください。
昼食は…
石清水八幡宮といえば「厄除け」ですね。というわけで『厄除けメニュー』がある、山上の食堂「石翠亭(せきすいてい)」で食事をすることに。
メニューには
- 厄除けうどん-冷/温
- 厄除けぜんざい
- 男山カレーうどん・そば・ライス
などなど、どれも気になるメニューです。僕は温かい厄除けうどんを注文。
とろろ昆布、大きいあげが入っていますね。
こちらは、友達が注文した、「厄除けうどん-冷」です。
では次の目的地「伏見」を目指しましょうか。
その前に…またケーブルに乗りますよ。
ケーブルから見る景色は最高です!!
どこに座ってもきれいな景色が見えます。
次回最終章「伏見」へ!!
続き
伏見-伏見稲荷神社編
【お出掛け】フリーきっぷで宇治・八幡・伏見へ! ~伏見編~ – ぷちゅ的
編集後記
いやぁ山の上からの景色は最高ですね!ちなみに、厄年とかそういうのじゃないですよ。
コメント